王将金銀

将棋のルール

駒の動きと基本ルールを覚えて対局しよう

将棋の基本

将棋は9×9のマス目の盤上で、2人で対局します

先手(せんて)と後手(ごて)に分かれて交互に指します

相手の王将を詰ませた(逃げ場をなくした)方が勝ちです

取った相手の駒は「持ち駒」として自分の駒として使えます

駒の種類と動き

王将(玉将)- 全方向に1マス移動可能

飛車 - 縦横に何マスでも移動可能

角行 - 斜めに何マスでも移動可能

金将 - 前・横・斜め前に1マス(斜め後ろは不可)

銀将 - 前・斜めに1マス(横・後ろは不可)

桂馬 - 前方へ特殊なL字型の動き

香車 - 前方に何マスでも(後ろには動けない)

歩兵 - 前に1マスのみ

成り

敵陣(相手側の3段)に入ると「成る」ことができます

成ると駒の動きが強化されます

飛車→龍王:元の飛車の動き(縦・横に何マスでも)+斜めに1マス

角行→龍馬:元の角行の動き(斜めに何マスでも)+縦・横に1マス

持ち駒

取った相手の駒は「持ち駒」になります

自分の手番で、空いているマスに置けます

歩兵は同じ縦列に2枚置けません(二歩の禁止)

詰みになる位置に歩を打てません(打ち歩詰めの禁止)

動けない位置に駒を打てません

勝敗の決まり方

相手の王将を詰ませる(詰み)

相手が投了する

相手の反則負け

持将棋(引き分けの一種)

AI対戦のヒント

まずは王将の守りを固めましょう

飛車と角行を効果的に使いましょう

持ち駒は大切に、ここぞという時に使いましょう

相手の王将の逃げ道を塞ぐことを意識しましょう